初めてご利用の方は、マニュアルページの順番で読み進めてみてください。
-
【SWELLブロック】Q&Aを簡単に設置!FAQブロックの使い方
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』で利用可能なGutenberg用ブロック、「FAQブロック」の使い方を解説していきます。このFAQブロックを使用すると、「よくある質... -
投稿リストを簡単に呼び出せるショートコードの使い方
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』で投稿リストを簡単に呼び出せるショートコードの使い方を解説していきます。カテゴリーやタグ・表示件数・レイアウトなどを... -
記事のタイトルとアイキャッチ画像の間に広告を表示させる方法
このページでは、「タイトルとアイキャッチ画像の間に広告を表示させる」方法を解説していきます。ただし、SWELLでは「タイトルとアイキャッチ画像の間」にはウィジェッ... -
見出しやマーカーなど、記事内コンテンツのデザイン切り替え方法
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』の記事内で利用できるコンテンツのデザインを切り替える方法を解説していきます。見出しなどの、どの記事でもデザインが統一... -
カスタマイザーでの設定を全てデフォルトに戻す方法
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』でのカスタマイザーの設定をデフォルトに戻す方法を解説します。といっても、ボタンをクリックするだけです。管理メニューの... -
SWELLで使用できる「パーツの後読み込み機能」について
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』で使用できる「パーツの後読み込み機能」について解説していきます。フッターなど、「ページの初回表示時には見えないエリア... -
SWELLで使用できるキャッシュ機能について
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』で使用できる「キャッシュ機能」について解説していきます。SWELLのキャッシュ機能は、Transients API というものを使ってお... -
URLをペーストするだけで自動ブログカード化する機能
SWELLでは、ブログカード表示用ショートコードを使えば綺麗なブログカードとしてリンクを挿入することができます。ver. 1.2.4より、この機能と同じブログカードがエディ... -
【SWELLブロック】関連記事ブロックで簡単にブログカード作成!
SWELLでは、関連記事へのリンクをブログカードとして表示するためのショートコードを用意しています。このショートコードを簡単に利用できるように、ブロックエディター... -
「WordPress Popular Posts」のPV数を「SWELL」へ引き継ぐ方法
このページでは、人気順で記事を表示できるプラグイン「WordPress Popular Posts」で計測していたPV数(全期間)をWordPressテーマ「SWELL」へ引き継ぐ方法を解説してい... -
「All in One SEO Pack」の各記事の設定を引き継いで「SEO SIMPLE PACK」へ乗り換える方法
このページでは、「All in One SEO Pack」から「SEO SIMPLE PACK」へ乗り換えた際に、各記事ごとのディスクリプションタグなどの設定をそのまま引き継ぐ方法を解説して... -
「セクション用見出し」の使用方法
このページでは、WordPressテーマ『SWELL』での「セクション用見出し」の使い方を解説していきます。「セクション用見出し」とは、通常の見出しとは別の、以下のような...