ブロックエディター完全対応!
国内最高峰の使い心地を提供します。
『ブロックエディター』とは、WordPress5.0から
導入された最新のエディターです。
SWELLはその新エディターに完全対応しており、
それは、無難に「使えるようにするだけ」の
中途半端な対応ではありません。
熟考されたSWELL独自のカスタマイズを加え、
その使い心地は圧倒的なものになっています。
HTML や CSS などの知識がなくとも、マウス操作のみで直感的にコンテンツを作り上げることができ、
デザインを整えることに
時間を費やす必要はありません。
圧倒的な使い心地を追求したエディターを、
ぜひ体感してみてください。
その他の主な特徴・機能
SWELLの魅力は、ブロックエディターの使いやすさだけではありません。
たくさんの便利な機能や独自のこだわりが
いたるところに詰まっています。

利用制限なし
WordPressの思想を尊重し、SWELLは100%GPLとしています。ご利用に関する制限は一切ございません。

簡単カスタマイズ
誰でも簡単に、コードを書かなくてもマウス操作だけでぽちぽちっとデザインをカスタマイズすることが可能です。

高速化機能
コンテンツのキャッシュ機能や遅延読み込み、Pjaxを用いたページ遷移など、複数の高速化機能を搭載しています。

広告管理も楽々
Google Adsenseを簡単に挿入できたり、広告タグのCTR計測・ABテストなどの機能も備えています。

目次の自動生成
記事内の見出しを自動で検出し、目次を自動生成して設置する機能を用意しています。

JSON-LD自動生成
Google推奨のJSON-LDという形式で構造化データを生成し、検索エンジンにコンテンツの内容を伝えます。

ユーザーサポート
ユーザー専用フォーラムや、Slcakコミュニティで開発者自ら、質問を受け付けています。

開発への熱意
私は、本気で良いテーマを作りたいと思っています。SWELLに誇りを持って日々全力で開発しています。
SWELLご利用者様の声

SWELLは見やすさ・使いやすさも抜群です♡ 記事がとってもサクサク書けるようになりました!
クラシックエディタに慣れていたわたしもブロックエディタの使いやすさにびっくりして、ブロックエディタでの執筆にシフトしました!

扱いやすい!軽い!格好いい!そして開発者がアツい!
ブロガー歴は7年で、色々なテーマを触ってきていますが、今までの他のテーマにないような機能が多く、「時代の先を行ってるやん!」 と思いました。

無駄のない洗練されたデザインで初心者でも使いやすいです!
分からないことがあっても公式サイトで詳しく解説されているし、無料サポート付きで質問にもすぐに答えてくれるのは嬉しいポイントですね。

SWELLを初めて見た時「素敵!!これがいい!!」と率直に思いました。スマートでおしゃれな見た目と、とにかく使いやすい点が魅力!
ブログ超初心者、パソコン全然わからない私が、SWELLを使うことでブログをスムーズに運営できているんです!

SWELLを知ったら、もう古いエディタには戻れない!
SWELLのエディタではタブレットやスマホでもラクラク操作でブログが書けます! クラシックエディタに依存してた時間が勿体無かった…!もっと早く出会いたかったです。
嬉しいツイートもいただいています!
SWELLを使ってみたんだけども…神すぎる…
— ぽんひろ@ブログデザイナー (@ponhiroo) May 15, 2020
どうしたらみんなに伝わるかな…
伝えたいこの気持ち
SWELL使ってる人みんなSWELL大好きで『SWELLいいですよね✨』って言い合ってるのスゴく素敵だし私もSWELL大好き。
— mechan🍦 (@happy_mechan) June 15, 2020
WordPressテーマ「SWELL」は、現時点で国内最高峰のWPテーマだと思う。
— Neo Neet Union@インドア生活 (@neoneetunion) November 2, 2019
もちろんサイトでやりたいことや、ターゲットにもよる部分はあるけど、開発者との距離が近く、個人開発とは思えないほどのアップデート頻度。
ブロックエディタが乗り換えの障壁になってる人はマジで損している。#wpswell
⭐️SWELLは初心者外注ライターさんでも使える!
— にきざわ@ブログ×半外注化 (@nikizawa2930) May 28, 2020
僕はブログ記事を外注ライターさんにWordpressで書いてもらっています。
テーマは『SWELL』なのですが、Wordpressを全く使ったことがない、初心者のライターさんも「使いやすい!」とのこと⭐️
『SWELL』は感覚的に操作できすぎる!!#wpswell
よっしゃよっしゃ。
— Yoshihiro Hasegawa (@hiro_ghap1) June 23, 2020
SWELL すげーね。 pic.twitter.com/xjsiFwwnIH
WordPressのテーマをSWELLに変えて自分のサイトをもっと好きになった✨もうずっと眺めてる笑#ブログ書け
— のら@マインドマップ歴9年の人 (@Noraku_life) June 19, 2020
WordPressテーマ「SWELL」を
— パパッくま (@papa_kuma1) November 30, 2019
オススメする理由は
テーマの完成度である…。
と、言うのもあるが、
1番は開発者の魅力かな。
少年のような好奇心を持っていて
天才肌も持ち合わせている。
未来を感じる開発者の
テーマ。
だから、オススメしたい気持ちが
あふれだしてしまう。
SWELLを使うのが楽しすぎる。スルスル書けて、ガシガシ装飾できるから、楽しくて楽しくて仕方がない。使い始めて、1カ月経つと新たな発見があったりして、またまた楽しい。SWELLの前はリライトと称して装飾をいじってばっかいたから、本来のリライトに集中できるのもデカい!#ブログ初心者
— いぬばな🐽リーマン × ブログ (@inubanablog) June 5, 2020
私はSWELLというテーマを使ってるんですが、買った自分を褒めたいくらい良すぎるテーマなんです🥺初心者の私でも満足いくデザインと記事になっているのはSWELLのおかげ。「こんな簡単にお洒落なボタンとアイコンが!?ふきだし出すのもこんな簡単だったの!?」って今日初めて気づいて感動だった😂
— Ally@アメリカ留学ブログ🇺🇸 (@ZY1aVmsNFAgrR94) October 17, 2019
新しいWordPressテーマSWELLを購入し、今はいろいろ試行錯誤中です。
— ちゃんぷるー@人生諦めない40代 (@infochanpuru) September 30, 2019
SWELLの何が凄いって、あれほど毛嫌いしていたブロックエディターが苦にならないのですよ‼️
そしてやりたい事が視覚的にすぐに探せて簡単に実現できる🤔
機能の多様さと使いやすさが、ちょうど良いバランスでかなり満足です☺️
SWELLのブロックエディターすげー‼
— ままま💰時給3600円のライターママ (@mamamatome_blog) June 16, 2020
✅クラシック
→「ビジュアル」と「テキスト」を行ったり来たり
✅ブロック
→1画面で見たまんま編集できるからちょー楽💕
今までクラシックエディターしか使ったことなかったんだけど、もうブロックエディターが手放せないわ。
現場からは以上です✨
WPテーマSWELLでサイト制作をすることが最近増えているけど、改めてすごいと思ったのが
— 上條晴行🐿ブロガーサロン運営 (@MinatoWorks) February 7, 2020
「プラグイン、8個くらいで事足りる」コト
他のテーマだと20個前後は入れていたけど
SWELLはテーマ機能が豊富だから、プラグインも少量で済み、それがWEB速度を上げてくれている#wpswell
SWELLで作ったサイトを PageSpeed Insightsで計測してみたら、結構良いスコアが出てた。
— Shino Fuji (@fcs_shino) December 4, 2019
トップページのメインビジュアルは動画にしてても関係なし。
今のところ何も対策はしてない状況での測定です。
画像形式を変えると、さらに短縮できるとのグーグルさんからのアドバイス@ddryo_loos #SWELL pic.twitter.com/7u5yoU45NQ
WordPressテーマに今求められていること
「SEOはコンテンツが全て」と言われている今、”SEOに強いWordPressテーマ“というものは存在しなくなりました。
“SEOの強さ”をWordPressテーマに求めることは、もうできません。
では、求められるのは”表示速度の高速化“でしょうか。
それも違う、と私は思っています。
コンテンツの質に比べれば表示速度の重要性は小さくなっていますし、よほど遅すぎるわけでなければ十分でしょう。
では、何が求められるのでしょうか?
それは、”ユーザーがコンテンツの質を高めるためのサポートが充実しているかどうか” だと思っています。
- 美しいデザイン
- ストレスの少ない快適な使い心地
- 思い通りのコンテンツが簡単に作れる楽しさ
などによって、ユーザーのあらゆる体験を全てランクアップさせるような
“コンテンツ制作のモチベーションを高めるための良きツールであること” を第一に考えながらSWELLは作られています。
もちろん、SEO・高速化を意識して最適化することは大前提です。
SWELLでは、セマンティックなHTML構造による構築 や JSON-LDによる構造化データの自動書き出しなど、必要最低限なSEO対策は施しています。
専用のプラグインでメタタグを適切に出力することも可能です。
高速化に関しては、画像のLazyloadやコンテンツの遅延読み込み、キャッシュ機能、ページ遷移高速化機能を備え、データベースから情報を引き出す回数や関数の実行回数を最小限に抑えるような工夫もしっかりしています。
SWELL公式デモサイト
SWELLを使ってどのようなサイトが作れるのかを確認していただけるように、少ないですが6パターンほどデモサイトを用意しています。(当サイトも、もちろんSWELLで作ってます!)
デモサイトのデザインに着せ替えるためのデータも配布しています!
ピックアップショーケース
SWELLを実際にご利用いただいているブログをいくつかご紹介いたします。
「SWELL」を使ったブログを集めたギャラリーサイト

くろしばさん(@___kurosb) が SWELLを使っているWebサイト / ブログを集めたギャラリーサイトを作ってくださいました…!SWELLを使っていれば誰でも掲載可能なようですので、ぜひ申請してみてください^^
コーポレートサイト事例
数は少ないですが、コーポレートサイトとしてもご利用いただいております。
よくある質問
- 購入後のサポートはしてもらえるの?
-
はい。SWELLの機能に関するご質問であれば、フォーラムサイトにていつでも受け付けております。
- ユーザー間で交流できるような場はありますか?
-
SWELLユーザー様専用のオンラインコミュニティ(Slackチャンネル)をご利用いただけます!
- SWELLではどのプラグインを使えばいいですか?
-
具体的に必要になってくるプラグインはユーザー様ごとに異なりますが、SWELLで推奨・非推奨としているプラグインのリストは記事でまとめています。
- アップデートが頻繁にありますが、バージョンの更新は有料ですか?
-
いいえ、無料です。
一度SWELLをご購入いただければ、その後の最新版へのアップデートはクリック一つで簡単に行うことができます。 - 複数のサイトでも使えますか?
-
もちろんです。
SWELLは100%GPLのWordPressテーマですので、一切の制限なくご利用いただけます。
他テーマからの乗り換えサポート
他テーマからSWELLへ乗り換えていただける際、できる限り過去記事のリライト作業をしなくていいように、乗り換え元のテーマに搭載されている機能を組み込んだ子テーマを配布しています。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
アップデート情報
WordPressテーマ SWELL は、リリースされてからも開発され続けているテーマです。
ユーザー様の声をききながら細かく調整し続け、WordPress本体のアップデートにも迅速に対応しています。
提携パートナーの会員様は常時20%オフ!
SWELLでは「販売パートナー制度」というものを導入しており、提携いただいているオンラインサロンやコミュニティの会員様は、常時20%オフの価格でSWELLを購入していただけます。
現在提携いただいているパートナー様
進化し続けるWordPressテーマ
SWELLはまだ、生まれたばかり。
お客様の声をとりいれながら、
これからまだまだ磨き上げていきます。