このページでは、「All in One SEO Pack」から「SEO SIMPLE PACK」へ乗り換えた際に、各記事ごとのディスクリプションタグなどの設定をそのまま引き継ぐ方法を解説していきます。
※ 『SEO SIMPLE PACK』はWordPressテーマ『SWELL』と開発者が同じなので、SWELLと最も親和性が高いSEO用プラグインです。
さて、この記事で紹介するコードでサポートするのは以下の3点です。
- タイトル
- ディスクリプション
- robotsタグ(noindex / nofollow設定)
All in One SEO Pack の設定画面でいうと、各記事の下側にある以下の設定項目にあたります。

子テーマにコードを追加する
今回ご紹介する方法は、子テーマのfunctions.php
というファイルにコードをコピペするだけの作業となります。
まず、「外観」>「テーマエディター」へと進んでください。

「テーマエディター」をクリックすると、現在使用中のテーマのstyle.css
ファイルが開いた状態になっています。

この画面の右側にある、「テーマのための関数 (functions.php)」と書かれたファイルを選択してください。

この時、編集するテーマがSWELLの子テーマになっていることを一応確認することを忘れないようにしてください。

functions.php
ファイルの編集画面に移ったら、ファイルの一番最後にコードを追加します。

コードを貼り付けれたら、編集ページの下部にある「ファイルを保存」ボタンで保存しましょう。
コピペするコード
コードをペーストする位置がわかったら、あとは以下のコードをコピペすればOKです!
/**
* SSPの上書き設定がなく、AIO-SEO-Pの上書き設定があれば後者を出力
*/
add_filter('ssp_output_title', function($ssp_title) {
$aio_meta = get_post_meta(get_the_ID(), '_aioseop_title', true);
$ssp_meta = get_post_meta(get_the_ID(), 'ssp_meta_title', true);
if ( empty( $ssp_meta ) && $aio_meta ) {
return $aio_meta . ' | サイト名'; //ここはサイトに合わせて編集してください。
}
return $ssp_title;
});
add_filter('ssp_output_description', function($ssp_description) {
$aio_meta = get_post_meta(get_the_ID(), '_aioseop_description', true);
$ssp_meta = get_post_meta(get_the_ID(), 'ssp_meta_description', true);
if ( empty( $ssp_meta ) && $aio_meta ) {
return $aio_meta;
}
return $ssp_description;
});
add_filter('ssp_output_robots', function($ssp_robots) {
$aio_meta = '';
$aio_noindex = get_post_meta(get_the_ID(), '_aioseop_noindex', true);
$aio_nofollow = get_post_meta(get_the_ID(), '_aioseop_nofollow', true);
$ssp_meta = get_post_meta(get_the_ID(), 'ssp_meta_robots', true);
if ( $aio_noindex === 'on' && $aio_nofollow === 'on' ) {
$aio_meta = 'noindex,nofollow';
} elseif ( $aio_noindex === 'on' ) {
$aio_meta = 'noindex';
} elseif ( $aio_nofollow === 'on' ) {
$aio_meta = 'nofollow';
}
if ( empty( $ssp_meta ) && $aio_meta ) {
return $aio_meta;
}
return $ssp_robots;
});
1箇所だけ編集しなくてはいけないのが、上記の9行目の' | サイト名'
の部分です。
これは、All in One SEOで「スニペットのプレビュー」を確認した時、ページタイトルの後に表示されているサイト名の部分になります。

コードの編集時の注意
OS標準のテキストエディターは使用しないでください。
プログラミングのコードを編集する時などは、VS CodeやSublime Textなど、UTF-8で編集できるコードエディターツールをご利用ください。